2025年4月には

2025年4月・・・

気づけばもう来年!?

2025年4月から「構造基準」が改正され、壁量と柱の基準が強化されます。

2025年4月から「省エネ基準」への適合が義務化されます。

2023年には「ZEH水準」の標準化が予定されています。

皆さんの家は大丈夫ですか?

スギヤマの家はパナソニック耐震住宅工法テクノストラチヤー採用です。

構造計算の方法は全棟、許容応用度計算です。

阪神淡路大震災クラス震度7に耐えうる工法。

ぜひスギヤマのモデルハウスご覧ください。

みんなが家事をしやすい家 暮らしの広場5月号より

最近は、家事を手助けしてくれる設備がたくさんありますね。

IHクッキングヒーターでお掃除楽々だったり

食洗機を利用して片付け時間短縮したり

トイレは自動洗浄でお手入れしやすく

お風呂掃除もパワフル水流で楽々に。

リフォームのご相談お気軽にお待ちしております。

 

憧れの北欧スタイル 暮らしの広場4月号より

和風スタイルのインテリアも落ち着きますが

北欧スタイルも落ち着きますよね♪

和風インテリアでも

割合バランスを考えると北欧インテリアに♪

癒しの北欧インテリアいかがですか?

 

 

地震の揺れを減らす家とは

■家の地震対策

①揺れに強くする「耐震」

②揺れを減らす「制震」

 

テクノストラクチャーの家では

建物に制震装置「テクノダンパー」を組み込むことができます。

地震のとき、家の2階や3階部分の揺れを減らせるので

家具の転倒を減らし、建物の損傷も抑えられます。

これからの「地震に強い家」は、「耐震+制震」が標準!

ぜひ、あなたの家づくりの参考にしてもらえると嬉しいです☆

 

もしもに耐えれるのは 暮らしの広場3月号より

今の住まいは災害に耐えれるお住まいですか?

わが家は大丈夫!本当に?

今一度点検・メンテナンスすることをおすすめします。

 

人間も健康のため、健康診断するように

住まいも早期発見で、丈夫な住まいにしてください。

住まいに関するご相談はお気軽にご相談ください。

 

孫が遊びに来たくなる住まい 暮らしの広場2月号より

おじいちゃんちのお風呂狭いし寒いよ💦

おばあちゃんちのトイレ、暗くて怖いよ💦

お孫さんが遊びに来ても、お泊りできなくて・・・

などなどお困りごとはありませんか?

今はいろんな水廻り商品があります♪

お気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る