panasonicリフォームclub40周年
2022年でPanasonicリフォームclubは40周年を迎えます。
スギヤマも豊田市で40年以上。
数年前からスギヤマも加入しております。
土地のことから住まいづくり、リフォームまでご案内しております。
これからもパナソニックとともに、地域の皆様に喜んでいただける
よう頑張ります♪
豊田市上原町西山290-1にて体感ハウスございます。
お気軽にご来店ください♪
2022年でPanasonicリフォームclubは40周年を迎えます。
スギヤマも豊田市で40年以上。
数年前からスギヤマも加入しております。
土地のことから住まいづくり、リフォームまでご案内しております。
これからもパナソニックとともに、地域の皆様に喜んでいただける
よう頑張ります♪
豊田市上原町西山290-1にて体感ハウスございます。
お気軽にご来店ください♪
そしてこの時期はお彼岸で、先祖を供養する日でもあるそうです。
2022年の春のお彼岸は、
3月18日(金)が彼岸入り、
3月21日(月)の春分の日が中日で、
3月24日(木)が彼岸明けだそうです。
お彼岸とえいば、ぼたもちを思い出します♪
春はぼたもち、秋はおはぎと呼び名が変わるんですね。
一説には小豆を牡丹の花に見立てたことから、「ぼたもち」に
おはぎは、秋のお彼岸で秋の七草のひとつである萩の花と
小豆の形状が似ているため、「おはぎ」と呼ばれていたのだそうです。
名前の由来を知るのも面白いですね♪
名前の由来といえば
パナソニックの商品って覚えやすいと思いませんか?
この時期、あったらいいな♪と思う「ジアイーノ」
次亜塩素酸の空間洗浄機です。
zia(次亜塩素酸)と、innovation(革新)を組み合わせた造語から付けられたそうですが
私、次亜塩素酸がいーの(良いの)て覚えてました♪
介護施設、学習塾、クリニック、ペットショップなどにもオススメです。
今日は3月3日 ひな祭り ですね。
(耳の日、サルサの日、三輪車の日、ささみの日などなどありますが♪)
ひな人形飾られているお宅もあると思いますが、
昔は和室が広かったり飾るスペースがありましたが
最近はライフスタイルに合わせてコンパクトに
インテリアのようにかわいく飾られているお宅も多いですね♪
玄関のカウンターにちょこっと飾るのも、四季を感じれて良いですね♪
おひなさまといえば、豊田市足助町で3月13日まで
足助のおひなさん開催中です。街並みのあちこちに飾られていて
昔のおひなさまも見ることができます。
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2022年もより一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
株式会社 スギヤマ
外気温が氷点下になるような日には、
水道管などの設備が凍結し、水が出なくなることがあります。
怖いのは・・・設備が損傷したり、
水道管の水が凍って膨張することにより、
管が破裂して水漏れしてしまうこともあります。
今回は、対策をご紹介します。
1.外の水道管の保温
水道管がむき出しで配管されている部分や蛇口で、
断熱材が巻かれていない部分には、
布や気泡緩衝材などを巻き付けてテープで固定し、凍らないように対策します。
メーターボックスの中では間がむき出しのことが多いため、
カバーを掛けたり布を詰めたりして保温します。
なお、地中やや深いところに埋められた配管は、さほど凍結の心配はありません。
2.水抜栓の使用(水落とし)
冷え込むことが予想される夜は寝る前に水抜き(水落とし)をします。
手順1:家の中の蛇口を全て閉める
手順2:水抜栓を操作する(完全にハンドルやレバーが止まるまで閉める)
手順3:家の中の蛇口を全て開ける(トイレのレバーなど含め全て開ける)
手などをあてて蛇口が軽く空気を吸い込む感触を確認する
手順4:家の中の蛇口を全て閉める
3.水をチョロチョロ出しておく
水抜栓がない場合などは、
夜間に蛇口を少し開けて水をチョロチョロと出しておくと凍結しにくくなります。
たまった水は洗濯などにご使用ください。
冷え込みが厳しいときは、
前もって、注意して対策してくださいね!
先日、日経新聞に
「トイレの音消しの原点は壺」という記事を見ました。
??と思い読んでいたら1799年に壺から水を流し、地面の瓦に水が落ちる音で
用足しの際響かせていたとか。
なるほど!そこから各社が、商品を販売したんですね。
パナソニックのトイレ「アラウーノ」にも
流水音が流れる機能があるものが♪(L150シリーズ)
他社の調査では、女性は音を消すため平均2.3回水を流すそうです。
節水機能の高いアラウーノと流水音機能で、安心ですね。
さらに今はコロナウイルス予防感染対策として
非接触型が主流です。
トイレリフォームお考えの方、ぜひお気軽に
お立ち寄りください。
パナソニックの洗面台がリニューアルします。
ウツクシーズ→抗菌アイテムの追加、3面鏡リニューアル、新扉柄追加、セミフロートプラン追加。
シーライン→抗菌アイテムの追加、新扉柄追加
皆様はどんな洗面がお好みですか?水廻りは毎日使う場所。
すっきりキレイにライフスタイルにあった空間づくりいかがでしょうか♪
先日、外壁の相談があり、現地に行ってきました。
外壁自体より、コーキングの切れが目立ちました。
築12年のお住まいです。
スギヤマで建築のお施主様には1年、2年、5年、10年と定期点検しております。
わが家も10年点検の際、コーキングが切れており修復しました。
皆様のお住まいはメンテナンスされていますか?
人間も健康診断するように、住まいも早期発見で早めに修復をおすすめします。
ひどくなってからでは、費用もかかるし、修復も大変です。
よくお見積依頼、問合せが多いのが台風後のお電話です。
災害が起こる前に、今一度、お住まいの点検してみませんか?
おうち時間が多い今、永く安心できる住まいにするご確認を。
スギヤマでは
家検という住まいの健康診断をおすすめしております。
特に築30年~のお客様、20年~のお客様はリフォームも
お考えの時期かと思います。
設備リフォームも大事ですが、躯体はどうですか?
雨漏りしてませんか?土台はしっかりしていますか?
白アリ点検はしていますか?
私たちが健康診断をするように、
大事なお住まいも健康診断しておげてくださいね♪
最近、朝天気だと思ったら。。。
突然の雷雨!
台風も夏から秋にかけて多いですよね。。
自分の家は自分で守る!
できる対策をご紹介します!
まずは家の周りをみてください。排水溝、側溝は掃除されていますか?
風で飛ばされそうなものが家の周りに出ていませんか?
窓ガラス周りの対策は?
雨漏りしやすい箇所はありませんか?
家族で避難場所、緊急手段の確認、非常袋の用意しておきましょう。